| 名称 | 上田池堰堤 |
|---|---|
| よみがな | こうだいけえんてい |
| 都道府県1 | 兵庫県 |
| 市区町村1 | 南あわじ市 |
| 都道府県2 | |
| 市区町村2 | |
| マップ |
地図を表示 » 地図を表示(近隣も含む) » |
| 緯度・経度 |
34.272406,134.803328 |
| 路線名称等 | 上田池土地改良区/上田川 |
| 種別 | |
| 形式 | 粗石モルタル(表面布積)直線重力式ダム |
| 諸元(規模等) | 高41.21m,長131.06m |
| 材料・構造等 | |
| 着工年(西暦) | 1926 |
| 着工年(和暦) | 大正15年1月 |
| 完成年(西暦) | 1932 |
| 完成年(和暦) | 昭和 7 |
| 文化財指定等 | |
| 選奨土木遺産認定 | 2008 |
| 備考 | 昭和42年度:堤体右岸袖部分漏水グラウト昭和45年度:取水塔の樋管、スルースバルブ、巻上機等を老朽化により取替え地元では設計者が安全性と美観に苦慮したことが語り継がれ、先人の意思をついで維持管理に万全の対策を講じている。 日本一高い農業用粗石Cダム/兵庫県の定型的な貯水ダム=切石布積が美しい/設計にMolesworthの実験公式を採用/溢流部に扁平連続アーチ/高欄: 市松風透かし(兵庫の石ダム群の中で最も手が込んでいる) |