 
			
| 名称 | (廃)友ヶ島第二砲台 | 
|---|---|
| よみがな | ともがしま | 
| 都道府県1 | 和歌山県 | 
| 市区町村1 | 和歌山市 | 
| 都道府県2 | |
| 市区町村2 | |
| マップ | 地図を表示 »   地図を表示(近隣も含む) » | 
| 緯度・経度 | 34.282059,135.000311 | 
| 路線名称等 | <由良要塞>▲胸檣。横檣(棲息掩蔽部,地下弾薬庫)、砲座 | 
| 種別 | |
| 形式 | 煉瓦造、胸檣はC造+煉瓦造 | 
| 諸元(規模等) | 27cmカノン砲4門 | 
| 材料・構造等 | |
| 着工年(西暦) | |
| 着工年(和暦) | |
| 完成年(西暦) | 1898 | 
| 完成年(和暦) | 明治31→除籍→廃止 | 
| 文化財指定等 | 選奨土木遺産(H15年[2003]友ヶ島砲台群) | 
| 選奨土木遺産認定 | 2003 | 
| 備考 | 典型的な「横射砲台」(部厚い胸檣と横檣で防御)/海上に迫り出した石と煉瓦の巨大な壁が特徴的(他に例を見ない)→崩壊が進行 |