| 名称 | 大谷~大津間の開業時の鉄道遺構 |
|---|---|
| よみがな | おおたに~おおつかんのかいぎょうじのてつどういこう |
| 都道府県1 | 滋賀県 |
| 市区町村1 | 大津市 |
| 都道府県2 | |
| 市区町村2 | |
| マップ |
地図を表示 » 地図を表示(近隣も含む) » |
| 緯度・経度 |
35.001080,135.85321734063314 |
| 路線名称等 | |
| 種別 | 鉄道遺構 |
| 形式 | 逢坂山ずい道:わが国で最初の山岳トンネル、旧上関寺架道橋橋台:煉瓦積み橋台、逢坂地下道(上野川暗渠):煉瓦アーチ橋、石場~びわ湖浜大津間の石積み:築堤の遺構 |
| 諸元(規模等) | 逢坂山ずい道:延長644.8m、高さ4.7m、幅4.2m |
| 材料・構造等 | |
| 着工年(西暦) | 1878 |
| 着工年(和暦) | 明治11 |
| 完成年(西暦) | 1880 |
| 完成年(和暦) | 明治13 |
| 文化財指定等 | |
| 選奨土木遺産認定 | 2024年 |
| 備考 |