名称 | 東海道線下隧道 |
---|---|
よみがな | とうかいどうせんした |
都道府県1 | 大阪府 |
市区町村1 | 茨木市 |
都道府県2 | |
市区町村2 | |
マップ | 位置情報 未登録 |
緯度・経度 | |
路線名称等 | 東海道本線 |
種別 | 橋(鉄道用) |
形式 | |
諸元(規模等) | |
材料・構造等 | |
着工年(西暦) | |
着工年(和暦) | |
完成年(西暦) | 1876 |
完成年(和暦) | 明治9年頃/昭和57年橋側面補修/他のことは不明 |
文化財指定等 | |
選奨土木遺産認定 | |
備考 | 昭和57年橋側面補修 JR西日本東海道線の途道で上り線はコンクリート製のケタ橋、下り線(南側)が煉瓦造のアーチ橋となっている。南側はほぼ建築当初のまま残っていて、当時の建築技術を伺い知る事ができる。保存状況も良好。ただ、民営化により、管理が大阪鉄道管理局からJR西日本にかわったこともあり、資料が無く、建築当初から改修なども含めて詳細は不明。当初は江戸時代頃より、茨木(旧)地区から北方へ抜ける道として利用され、明治になると主要幹線のひとつとして多くの交通に利用されていた。 |